e.home

e.home

お問合せ

e.home営業所スタッフブログ

2022年3月21日

新生活に向け、準備の季節

 

こんにちは、営業担当の蜷川です。

先日の大きな地震は大丈夫でしたか?

福島営業所のモデルは小物が落ちました😓

余震も多いので気をつけてましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マトリョーシカが少しかけました…

 

準備で何かと忙しい3月。

皆さんは、何の準備をしていますか?

 

お金も飛ぶし、花粉も飛ぶし、ティッシュの消費も早いけど、

薬を飲みたくないんだ~♪(笑)

 

私は、夏に向けて筋肉の準備中です!

あと宅建も・・・

 

さて、私からの住宅情報は、

住宅新築に関する補助金制度についてです。

 

福島県内の各自治体で内容や金額が違います。

来年度の4月から新たな補助金がスタートするかと思いますので、

対象になる方々は、早めの準備が大切です。

先着順などもあります。営業担当に相談や自治体に確認をオススメします。

 

ブログも見ている皆さん、ブログでも施工例をあげていますが、

インスタグラムもチェックしてください📷

宜しくお願いします。

 

施工例(外観シリーズ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回は、郡山営業所の小池よりお送りします。

小池さんは何の準備中でしょうか??

お・た・の・し・み

 

以上 蜷川からお送りしました。

2022年3月14日

春眠暁を覚えず・・・

 

春になると寝心地がよくて、時計を見て「えっ…」と慌てしまう朝、あります..よね。

 

寝坊してしまって会社から「どうしました?」の電話を過去2回受けたことがある

白河営業所のナカヤマです。

 

 

さて、本日は3月13日(日)。春めいてとても暖かいです。まん延防止重点措置も解除になったので、

お昼休み時間の289号線はお出掛けする車でとても混んでいました。

桜の開花も近いです。世界中の桜が平和に咲いてくれることを祈りたいです。

 

 

e.homeの各営業所にはモデル住宅が2棟づづあります。

 

【福島営業所】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【郡山営業所】

 

 

 

 

 

 

 

 

【白河営業所】

 

 

 

 

 

 

 

 

見学についてはお電話やHPからお気軽にお申込み下さい。

 

まだまだ安心出来ないこのご時世、しっかりと感染予防対策を行ってご案内いたします。

「こづちのいえ」のご案内はもちろん、金利や補助金制度、住設など新しい情報を丁寧にお話させていただきます。

 

 

ただ今の時間は14:00。暁でなくとも〇〇〇です。

 

次回はニナカワがお届けします。

 

2022年3月7日

三寒四温

こんにちは!

ICTやDXなどをどのようにイーホームに活用していくか悩んでいるデジタル委員の大河内です。

 

 

ICTやDXがどのようなものか、

というのは話が長くなるうえに説明ができなくなりそうなので止めておきましょう。(笑)

 

 

 

3月に入り最高気温が10度を超えてくるような日が続いたかと思えば昨日は突然の雪。

 

 

 

 

 

 

この時期は気温の変化が激しいですね。

皆様も体調にお気を付けください。

 

 

さて、暖かい時期になると気になってくるのがPM2.5や黄砂、花粉などの飛来物です。

こんな時期にあると嬉しいのが室内での物干しスペースですね。

 

 

洗濯をして干して畳んでしまうという動作を移動なく出来るように、ランドリースペースを設ける間取り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1階の南面や2階のバルコニー近くににスペースを設け、

外に干した時にも対応できるようにする間取りなど、様々な形の室内物干しスペースがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各営業所のモデルハウスのご見学・間取りのご相談などご予約は随時受け付けております。

お気軽にお問い合わせください。

 

以上大河内でした。

 

2022年2月28日

防災対策、出来ていますか?

最近は陽も長くなってきました。

私もスズキのように朝活したいのですが、寒いのでなかなか早起きできません(*_*)

白河のイマイです。こんにちは。

 

最近は小さな地震が頻発しています。

テレビやニュースでも「いつ大きな地震が来てもおかしくない」と言っていますね。

災害は起きてほしくないものですが、万が一に備えて安全対策や備蓄品を準備しておく行為は大切です。

県や市町村のホームページには防災対策やハザードマップが掲載されています。

事前にチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

さて、家の中で事前にできる安全対策が白河市のホームページに掲載されていました。

e.homeでの施工例写真とともに案内してみたいと思います。

 

①家の中に逃げ場としての安全な空間をつくる

 

 

 

 

 

 

 

リビングは人がくつろぐ場所として、物を少なくすっきりと。

写真のお家のように毎日綺麗な状態が継続できるのが目標ですね!(難しいけど・・・)

人の出入りの少ない部屋(パントリー)やクローゼットなどに物を集めておくとスペースの確保ができます。

 

 

 

 

 

 

 

キッチンの奥のパントリー。

日常使う食材や日用品の整理はもちろん、防災用品置き場にも最適です。

扉が無くても来客時にも見えにくい間取りが素敵ポイントです。

 

②安全に避難するため出入口や通路にものを置かない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関土間が広い!

出入り口をふさがないことが大切です。

 

③家具の転倒等をふせぐ

 

 

 

 

 

 

 

タンスや本棚などは金具で固定すると安定しますね。

写真は福島営業所のモデルハウスの2階ホールですが、

ライティングビューローを造り付けにしているので安全安心。

 

e.homeのお家はお客様のご希望に合わせた間取りや仕上げ材を使う注文住宅ですので、

カウンターやデスク、テレビ台なども併せて造作できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

瓦も1つ1つ釘で固定しますので、東日本大震災のときでもe.homeの住宅は瓦の落ちはありませんでした。

お家づくりを考え始めたら、まずはe.homeのモデルハウスをご見学してみてください!

 

来週はデジタル委員のオオコウチがお送りします。

お楽しみに!

2022年2月21日

あやかるもの

 

 

先日、イータイムGのラジオ収録中にて、いつもの小池と小野寺さんと

体と月の関係について、雑談をしていました。

 

すぐに影響されやすい私は、早速、月の満ち欠けのアプリを

ダウンロードしてしまいました。

 

 

 

 

 

ちなみに バックは靖国神社・・一体何にアヤカリタイのか、わかりませんが

この満ち欠けアプリを眺めながら、

体と心の調子を整えるようにしようと気にかけています

なので、頑張らなくていい時は一休み!!(ダイエットとか)

デトックス期は頑張る!!(ダイエットとか)

あきらめる時はあきらめ肝心ですからね。

気になる方は面白いので、検索してみてください♪

 

そんな夜空を眺めるのにこちら・・。

 

 

最近では、大きなFIX窓が人気です。

吹抜け部分にぴったりです◎

 

少しづつ朝も明るくなるのが早くなり

起きるのが億劫にならなくなってきました。

30分、早起きして、何か初めてみませんか?

以上、白河営業所の鈴木でした。

次回は、今井よりお送りします

ありがとうございました~。

 

 

 

« 前ページへ次ページへ »