e.home

e.home

お問合せ

e.home営業所スタッフブログ

2025年6月30日

明日から7月です。

こんにちは。櫻井です。
お久しぶりの方、はじめましての方、どうぞよろしくお願いします。
お休みを頂いているあいだに子育てをしていました。

 

毎日おもちゃやなんかの部品を踏みます。すごーく痛いです。
さて、一息ついて何かの視線を感じるな、と思い下を見ると…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はい。怖いーーー
世の中のお母さん、お父さんは凄かったんですね。身をもって感じました。毎日お疲れ様です。

 

 

 

子育てをしていると、色々な発見があります。
特に 「そこまでするか」と思ったのは、子どもが何でも舐めちゃうことです。
初めて見たものは“とりあえず味見”くらいの勢いです。

 

 

建物は自然素材で仕上げてあると安心出来ますよね。
 
うちの子は自然素材が大好物で、石ころや落ち葉や枝もテイスティングしますので外では目が離せません。

屋内では少しは安心したいものです。

早く食べちゃいけないものの区別がつくようになって欲しいです。母心です。

 

私自身は小学生の頃 桑の実やグミの木の実とか その他よく分からない木の実などを“とりあえず味見”しながら下校していましたので何とも言えない気持ちになります。

 

当時の自分よ、おなか壊さなくて良かったね。
年齢を感じますのでこの辺で。

2025年6月23日

今週末は、、、

こんにちは。郡山営業所の新田です。

 

真夏並みの暑さが続いていたかと思えば、今週はずっと雨予報。

忙しいお天気ですが、皆さま体調崩されないようにお過ごしください。

 

さて、先月から続いていたe.homeのイベントも一旦今週末がラストです。

今週末は福島営業所にて東邦銀行さんとお金の勉強会を行います。

住宅を購入する際に押さえておきたい住宅ローンの基礎知識や、

金利、返済期間、ローンの種類などを詳しく説明していただけます。

 

ご予約はこちらから

 

もちろん家づくりに関するご相談も承ります。

ぜひお気軽にお越しください。

 

 

イベントといえば我が家でも生き物に触れよう月間と題して、

生き物がいるなと思いつく場所へ片っ端から足を運んでみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

衝撃的な大きさのペンギンがいて少しトラウマになりました。

 

来週は櫻井がお送りします。

2025年6月16日

夏本番!エアコンの上手な使い方3選【節電・購入・お掃除】

 

 

 

 

 

 

暑い季節がやってきました!エアコンは快適な夏を過ごすために欠かせない存在。でも、電気代やメンテナンスのこと、気になりますよね。今回は「①節電対策」「②お得な購入方法」「③お掃除のタイミング」について、すぐに実践できるポイントを紹介します!

①エアコンの節電対策

エアコンを使っても、ちょっとした工夫で電気代をグッと抑えられます。

  • 設定温度は28℃が目安
     冷やしすぎはNG。扇風機を併用すれば体感温度は下がります。
  • 自動運転モードを活用
     こまめにオンオフするより、自動モードで安定運転した方が省エネ。
  • フィルター掃除を定期的に
     汚れたフィルターは効率が悪く、余計な電力を消費します。

②エアコンをお得に買う方法

新しく買い替えるなら、時期と選び方がカギ!

  • 狙い目は「8〜9月」や「1〜2月」
     需要のピークを過ぎた後の「在庫処分セール」を狙いましょう。
  • 省エネ性能の高いモデルを選ぶ
     初期費用は少し高くても、長期的には電気代で元が取れます。
  • 家電量販店の「決算セール」「型落ちモデル」もチェック!
     最新機能にこだわらなければ、型落ちがコスパ最強です。

 

 

 

 

 

③お掃除・メンテナンスタイミング

エアコンの調子を保つには、こまめなメンテナンスが大切!

  • フィルター掃除は2週間に1回が理想
     取り外して、掃除機でホコリを吸い取るだけでもOK。
  • 冷房を使い始める「5〜6月」に内部洗浄を
     業者によるプロのクリーニングは年1回が目安です。
  • 異臭・効きが悪いときは要注意
     カビや故障のサインかも。早めの対処でトラブル防止!

まとめ

 エアコンは「正しく使って・賢く選び・定期的にケアする」ことで、快適さと節電の両立ができます。

電気代が気になる夏こそ、ちょっとした知識と工夫で差が出ますよ!

 

 

 

 

 

 

 

【イベントのお知らせ】

先週は白河営業所で、東邦銀行さんとお金の勉強会を行いました。

今週は郡山営業所で行います。

誰でも参加無料ですので、気軽にお越しください。何かのお手伝いになればと思います。

詳しくは下記をクリックして、チラシをご覧ください。宜しくお願い致します。

      ↓

東邦銀行さんとお金の勉強会

 

スタッフ一同、ご予約・ご来店お待ちしております。

来週は新田よりお送り致します。

 

 

2025年6月2日

梅雨がやってきますね、

6月といえば、、梅雨!

梅雨時期のお洗濯問題、皆さんはどうされていますか?

梅雨時期はどうしても室内干しになってしまいますよね、

室内干しを快適にするランドリールームをご紹介します💁🏻‍♀️

 

 

 

 

 

 

 

1つの空間で洗う・干す・畳むの作業を完結します。

 

 

 

 

 

 

 

お隣にはW・I・C。

広々とした収納スペースがあればわざわざ畳んで運ぶという無駄な動線を無くすため、

家事ラク動線を叶えることができます✨

 

外干し派の方はわざわざランドリースペースを作るのはもったいない。。

と思われる方もいらっしゃると思います。

そういう場合は洗面脱衣室、2Fのホールなど余裕のある空間を上手に活用する!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから家づくりをされる方は梅雨時期の洗濯問題も視野に入れて間取りを考えてみてはいかがでしょうか。

以上、白河営業所のミウラでした。

 

来週は郡山営業所のニナカワがお届けします。

2025年5月26日

5月26日

5月も後半になり、暑い日が多くなってきました。

曇りの日が多いですが気温は高く蒸し暑いです…

みなさん熱中症対策はされていますか?

 

熱中症になりやすい時期として

・5月の暑い日

・梅雨の晴れ間

(梅雨の晴れ間で気温が上がり、温度も湿度も上がる可能性があるため熱中症になりやすくなるそうです)

・梅雨明け

・お盆明け(長期連休などで身体が暑さになれていない状態に戻りやすいそうです)

 

厚生労働省のホームページでは熱中症予防のための情報や資料が掲載されています。

こまめな水分補給や休憩、身体をしっかり冷やし、帽子や日傘を活用して天気のいい日はできるだけ外出を控えるなど、

熱中症対策を行い今年の夏も乗り越えていきましょう。

https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/

↑厚生労働省ホームページ

 

 

 

先日、みさか小学校の生徒による鼓笛パレードが行われました!

去年はしらかわんだけでしたが、今年はダルライザーも一緒にパレードに参加していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学生の皆さん演奏とても上手でした📯

来年も楽しみしています☺

 

 

以上白河営業所のナカハタでした。

次回はミウラがお届けします。

 

次ページへ »