きれいな空気で
2週続けての台風…季節の変化を感じますが、
体調を崩しやすい時期でもあるので気を付けたいですね。

さて、前回のオオコウチさんのブログを受けて、
さっそくにエアコンのフィルターを洗って干した、白河営業所のナカヤマです。
天気が良かったのですぐに乾きました。
フィルターがきれいになると、効きも良くなり、電気代の節約にもつながりますからね。
オオコウチさんのブログがなければ、きっと今年も見て見ぬふりをして、
本格的に寒くなってから慌てて掃除することになっていたでしょう。
エアコンの次は、そろそろ扇風機を片付けたり、ストーブを出したりと、
冬支度も進めないと…です。
エアコン以外にも、家の”呼吸”を支えるフィルターがあります!
各部屋の壁にある「24時間換気システム」のカバーを外し、
中のフィルターを確認しましょう。(2003年以降設置が義務化されました)
外の空気を取り込む部分なので、排気ガスや花粉、砂埃で予想以上に汚れていると思います。
清掃頻度の目安ですが、最低でも半年に一度、できれば2〜3ヶ月に一度は
ホコリを掃除機で吸い取るか、水洗いをしましょう。
フィルターが汚れると、換気量が低下して、室内の空気がよどみやすくなり、
カビ発生の原因にも繋がります。
特に、これからの季節、暖房を使う前に換気システムもきれいにしておくと、
新鮮な空気で快適に過ごせると思います。

「きれいな空気」は、快適な住まいの基本です。
家を建てた後も、こうした細かなお手入れを通じて、
愛着を持って住み続けていただけると嬉しいです。
ぜひ皆さんも、秋晴れの休日に、換気システムをチェックしてみてください!
次回は、ナカハタがお送りします。









