e.home

e.home

お問合せ

e.home営業所スタッフブログ

2024年4月29日

5月

GWが始まり、お出かけしたいと思っていても混んでるだろうなーと思って

結局出かけなかったりする白河営業所のナカハタです。

 

今年はお休みを取れば最大10連休と長いお休みになりますね。

旅行の際は事故やけがなどにお気を付けください🏍

 

 

さて話は変わりまして、先日サボテンの植え替えをしました。

 

 

 

 

 

 

他にも観葉植物を育てています。

 

 

 

 

 

 

↑グリーンネックレス

 

 

 

 

 

 

↑サンスベリア

 

観葉植物を置いておくといいことがたくさんあるので紹介したいと思います。

 

観葉植物は空気清浄効果が期待でき、光合成によって空気中の二酸化炭素を吸収し酸素を排出するため、

 

観葉植物をオフィスや自宅に置くことで、換気が難しい室内の空気の入れ替えに役立つそうです。

 

 

また観葉植物には、ホルムアルデヒドやベンゼンといったシックハウス症候群の要因となる有害物質を

 

除去する作用があるとされています。

 

なかでも、サンスベリアやパキラ、サボテンなどは高い空気清浄作用があるそうです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、置くだけでもおしゃれですし見ているだけで癒されます。

 

ぜひ、お好みの観葉植物を探してみてくださいね🍃

 

 

ゴールデンウィーク休業のお知らせ

誠に勝手ではございますが、5/3(金)~5/5(日)の期間休業させていただきます。

なお、5/1(水)・5/2(木)は通常営業となります。

ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

以上桜見ができなかったナカハタでした。

次回はミウラがお届けします🌵

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年4月22日

桜の次は目には青葉・・・の季節ですね

 

日本の春の風物詩であるお花見。今年はずいぶんと長く楽しめましたね。

桜の名所はたくさんありますが、久しぶりに「日中線しだれ桜並木」

約3kmを歩いてきました。

黄砂の影響で曇り空でしたが、薄いピンクのしだれ桜の花びらがキレイでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼には喜多方ラーメンをいただきました。

 

桜の季節にお引渡しをした物件をご紹介します。

【玄関ドアと軒天】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【玄関収納】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【リビング】

 

 

 

 

 

 

 

【キッチンとダイニングスペース】

 

 

 

 

 

 

 

【階段ホール】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全体的に木目調のアクセントを上手に採り入れて

とても素敵な仕上がりになっていました。

 

 

 

さて、「木視率」という建築用語がありますがご存知でしょうか。

建物の空間にいる人から見える木材の割合のことです。

木視率が30~50%だとリラックス効果が高まると言われています

木材は身近にある自然素材なので、構造材だけではなく内装仕上げ材、

テーブルなどの家具、食器やおもちゃにも活用されています。

昔ながらの日本家屋のゆったりとした居心地の良さって

木視率が関係しているでしょうか。

 

 

 

 

 

 

e.homeでは白河・郡山・福島の各営業所でモデルハウスをご見学いただけます。

「自然素材を活かした家」の心地よさをご体感下さい。

家づくりに関するご相談もお待ちしております。

 

以上、「鰹」はあまり得意ではない白河営業所のナカヤマでした。次回はナカハタがお届けします。

2024年4月15日

表題登記と保存登記

こんにちは。

少し前にニナカワが登記のお話をしたので続いてみたいと思います。

 

土地や建物の登記という言葉は耳にすることがあると思いますが、実際に建物を新築した際に必要な登記の説明をしたいと思います。

まず1つ目が表題登記というものです。

新たに不動産が生じたとき、土地であれば所在、地番、地目、面積、

建物であれば家の所在、地番、家屋番号、種類、構造、床面積などの物理的な状況を公的に登録するものです。

ただし新たに生じた土地とは、例えば海や川の埋め立てによって生じた土地、あるいは、水路・道路など国有地の払い下げによるものが該当しますので、

土地表題登記が必要になるケースはあまりありません。そのため、表題登記といえば、一般的に建物の表題登記を指します。

 

2つ目は保存登記というものです。

こちらは略さずにいえば所有権保存登記といい、その不動産の所有権を法的に明確にするための登記です。

保存登記をすることで所有者に対抗要件が備わり、売買や相続といった所有権の移転や抵当権の設定・抹消といった不動産の権利関係に関する登記ができるようになります。

逆に言えば、所有権保存登記をしてなければ、売買や相続、抵当権設定などができません。

 

登記の手続きは自己でも出来ますが、基本的に表題登記は土地家屋調査士に、保存登記は司法書士に委任をするのが一般的です。

 

 

 

さて、イマイからゴールデンウイークの予定を聞かれていましたが毎年同じです。

 

 

 

 

 

田植えに決まってるじゃないですか。笑

先週は種まきをしましたので、毎日しっかりとハウス内の温度管理を行いながら

 

 

 

 

 

 

田植えに向けて準備をしていきたいオオコウチでした。

それではまた。

2024年4月8日

住宅ローンのお話

ニナカワ、カンノと2週にわたり難しいお話が続きました。

私も続かないわけにはいきませんね。

白河営業所のイマイです、こんにちは。

 

「住宅ローンのお話」

来月のラジオでお話する内容が「家づくりに関するお金」なので、

是非そちらを聞いてみてください。

ラジオはいまだに慣れず、緊張してしまいます。

収録中はラーメンを食べているときのように滝汗です。

 

 

 

 

 

 

さて、先日お花見してきました。

開成山公園もリニューアルされ、お店も人も駐車場も激混みでした😨

桜を見ながら結構な長距離を歩いたので、良い運動になりますね。

運動後のビールはとてもおいしかったです。

新しくなった開成山公園、皆さんもぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。

 

そして、時間に余裕がありましたら郡山営業所のモデルハウスのご見学にもいらしてください。

現在1棟のモデルハウスが見学できます。

 

 

 

 

 

 

 

ひのきの床が素足に優しい、そんなほっこりするおうちです。

ほっこりとは対照的に、デザイン性の高い間取りは解放感に満ちています。

家を建てたいなとお考えになりましたら、是非一度e.homeの住宅をご見学ください。

お待ちしております!

※各営業所のモデルハウス見学は予約制となっております。

事前にお問い合わせフォームやお電話でご予約をお願いします。

 

さて来週は、今年もゴールデンウイークの予定が気になる営業のオオコウチがお送りします。

お楽しみに!

2024年3月26日

「知っていましたか?相続登記の義務化が始まります」

こんにちは!

e.homeのニナカワです。

 

白河・郡山営業所のモデルハウス販売会に、ご来場していただきありがとうございました。

今後の進め方は、各担当者からご連絡があるかと思います。宜しくお願い致します。

 

皆さんは知っていましたか、

「相続登記の義務化」が令和6年4月1日から始まります。

 

 

 

 

 

 

 

なぜ、義務化になった?

近年、不動産(土地・建物)をお持ちの方が亡くなっても、相続登記がされないケースが数多く存在しており、「所有者不明土地問題」が社会問題となっています。

登記しない理由としては、持っているのを知っているけど忘れていた、相続登記にお金がかかるからやらなかったなどあるかと思います。

所有者不明土地があると、公共事業の阻害が生じる、災害後に建物が危険な状態でも解体できない。住宅街の雰囲気が悪い。「空き家問題」の解消する為の義務化という理由も考えられますね。

 

相続登記しないと、どうなるの?

1.相続(遺言も含みます)によって不動産を取得した相続人は、その所有権の取得を知った日から3年以内に相続登記の申請をしなければなりません。※過去の相続分も義務化対象になります。

2.遺産分割が成立した場合には、これによって不動産を取得した相続人は、遺産分割が成た日立しから3年以内に、相続登記をしなければなりません。

↑ 1と2を知っていたのに登記をしないと…

正当な理由なく義務に違反した場合は10万円以下の過料(行政上のペナルティ)の適用対象となります。

 

準備できることは?

エンディングノートを活用し、現状を把握しましょう。また、調べる際にネットの情報が全て正しいとは限りませんので、司法書士に相談することをオススメします。

 

 

 

 

 

 

 

 

「ちょっと、ヨダンを。夏まで痩せてたいから、3ヶ月頑張ります。」

2種類のサプリを購入しました。怪しい物ではないですよ?

 

1つは、L-カルニチン。エネルギーをつくり出し、体内に溜まりやすい脂肪の燃焼を助けてくれるアミノ酸の一種です。

L-カルニチンの効果は、減量作用と運動パフォーマンスの向上。

L-カルニチンは、脂肪酸を細胞内のミトコンドリアへ運搬するなど、エネルギーの産生において重要な役割を果たしています。

細胞内でミトコンドリアは、脂肪酸を燃焼させてエネルギーへ変化させる、エンジンのような役割を果たしてます。

 

2つ目は、CLA。Conjugated Linoleic Acidの略で、共役(きょうえき)リノール酸と呼ばれる不飽和脂肪酸の一種です。

CLAの効果は、脂肪分解を促す、脂肪の燃焼を助ける、脂肪の蓄積を抑える。

 

これを見て、飲んで痩せるなら飲もうと思ったそこのあなた!

「あまーーーーーい!!」

 

CLAとL-カルニチンは、どちらも脂肪燃焼を助ける効果はありますが、あくまで燃焼しやすい状態にするのであって実際に燃焼してくれるわけではありません。

CLAが脂肪を薪のように燃えやすい状態にして、L-カルニチンが薪になった脂肪を、脂肪を燃焼させる働きがあるミトコンドリアへと運んでくれるようなイメージです。

しかしそこから先、つまりカロリーを消費するのは、私たちの体であり筋肉です。

簡単に痩せる方法などありません。運動して頑張って痩せましょう。

それを助けるサプリを飲むのはいいと思います。※過剰摂取注意

この2種類は、朝や運動前30分に飲むといいとさせています。

 

ここ最近、サプリの購入で説明を読まず、サブスクリプションに入って無駄に払うなどが多いみたいです。

特に、夏まで痩せたいと思っている人にとっては、心が揺さぶり、ポチっとしたくなりますよね。

身近の人が騙されないように、教えてあげてください。

簡単に太れても、楽に痩せる方法はない」と。

 

以上、ニナカワでした。

次回は、カンノがお送り致します。ファンの皆様、お楽しみに!!

 

« 前ページへ次ページへ »