e.home

e.home

お問合せ

e.home営業所スタッフブログ

2024年2月26日

風が強い…

今年は年の始まりからいろいろありましたが

2月も既に26日…早いですね。

とは言え、うるう年だから一日得した気分の白河営業所のナカヤマです。

 

「三寒四温にもほどがある」と文句を言いたくなるような寒暖差。

花粉症かと思いきや風邪だったり、天気の変わり目に頭痛がしたり。

体調はいかがですか。お変わりなくお過ごしですか。

 

昨年、白河営業所にオープンした、こづちのいえ

全館空調システム「」が完備されています。

効果は抜群で、家中が快適な温度になり暑さや寒さのストレスがありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リビングも、玄関も、脱衣室も温度差がなくてとても快適です。

モデルハウスで、実際の全館空調「」をご自身でご体感ください。

お待ちしております。

 

次回は、ナカハタがお送りします。

 

 

 

 

2024年2月19日

春一番

こんにちは。

先週は気温が暖かくなったり、春一番が吹いたりして一気に春になるのかと思いましたが、

今週は天気予報で雪のマークが出る天気みたいですね。

この時期の雪は重くて雪かきがつらいので積もらないでほしいです。

 

 

 

先週は、お引渡しがありました。

今回のお客様は間取りを考える際に、キッチンから考えていきました。

アイランドキッチンを家の中心にして、そこから全てを見渡せるような、そんなお家になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お客様にご満足いただける住宅をこれからも提供していきたいと思います。

 

来週はナカヤマがお送りします。 ひき肉です

2024年2月12日

今年一番の雪

先週は今年一番の大雪でした。

特に県南地方は30cm近く積り、雪かきで体中痛いのなんの・・・。

慢性的に運動不足なイマイです。こんにちは。

ベンチに積もった大量の雪で「オラフ」を誕生させました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オラフって雪だるま3つだったんですね。

 

さて、ご好評頂いておりますコチラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インスタのリール動画「ROOM TOUR」

現在#7まで公開しています。

 

1月にも新作を撮影しました。

近々アップされる予定ですので、事前にインスタのフォローしてみてくださいね。

撮影されたお家の外観をチラ見せです。

 

 

 

 

 

 

 

次回は営業のオオコウチがお送りします。

ケチャップ~

 

2024年2月5日

立春

こんにちは。

白河営業所のふじたです。

菅野の後の新年初登板。よろしくお願い申し上げます。

 

2024年はスタートから心が痛むことが続いていて、

腹の底から笑うことにためらいを感じてしまう時があります。

リフレッシュ、気持ちの切替えが大切ですね。

 

そこで今年1本目の、映画館での映画鑑賞。

映画館以外ではじっとして観ていられないため映画館に行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヴィム・ヴェンダース監督作品 『PERFECT DAYS』

『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』以来。

(タイトル間違ってたらすみません)

感動して久々にパンフレットまで購入してしまいました。

劇中で流れる曲のリストや、いろいろ確認したかったので。

(映画のパンフレットって日本だけの商業慣習だというのは本当でしょうか???)

観ているうちに見えない部分がどんどん膨らんでいくストーリーと映像。

上映かかっているうちにもう1回行きたいです。

 

 

 

 

 

先週お引渡しの物件が、いつものe.homeのつくりとは異なるテイストで

とてもかっこよかったのでご紹介しますね。

お施主様が細部までこだわり抜いたお住まいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁はシラスそとん壁に一部板張り、軒天も板張りです。

屋根は瓦ではなくガルバリウム鋼板です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内部はしっくいと木を中心に仕上げ。

窓や照明の配置、窓からの入る光の変化、素材、

ここには書ききれないほどのお施主様のこだわりが随所に詰まっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とても大切な鳥

 

 

 

3月からは省エネキャンペーン2024の受付も始まりますので、

新築、リフォーム、ご検討の方は早めの準備をお勧めします。

資材の流通が滞ったり価格が上がったり、

目まぐるしく状況が変わっていますのでね。

寒いうちに『こづちのいえ 創』の快適さも体験しに来ていただきたいです。

よろしくお願いします!

 

 

では、このあたりで失礼します。

ここまで読んでくださってありがとうございました。

次回はイマイがお送りします。

2024年1月29日

”派閥解消”で、裏金がなくなるの?

ご無沙汰しております、福島営業所の菅野です。

いやぁー皆さん、今回から「騙されないぞ!」と題することにしました。

 

薄々感じていると思いますが、岸田首相を始め政治家の方々が、ドラマじゃあるまいし、涙ながらに派閥解消を演出する、それで肝心の裏金がなくなると思いますか?

特にマスコミの対応が酷い、やはり大部分のマスコミは、長い者には巻かれよ、スポンサー企業至上主義ですよね。

 

問題は、これは野党を含めて、パーティ券等の収入を、政治資金収支報告書に記載していなかった、あるいは出来なかった、の1点だけだと、誰もが思うのですが。

 

ある意味で、麻生元総理は正直ですよね。人間集まれば、必ず派閥できる。会社や学校でもそうですね。仲のいい人達や自分と意見が合う人達が集まれば、自然とサークルが出来ますよね。だから派閥を政策集団に変えても、表紙が変わるだけで、何も変わらないと思うのが普通だと思うのですが、私だけでしょうか?

 

我々がしりたいのは、”裏金が何に使われたか”ですよね。民間企業であれば、使途不明金で損金算入できない、下手をすると脱税になりかねない、という話ですよ。

 

サラリーマンは、源泉徴収で搾り取られ、自営業者の方はインボイス導入で増税を課せられ、政治家の方は、収支報告書不記載OKこれはダメですよね。完全な脱税行為と思われても、仕方ないと思います。もう国会が始まってしまったので、検察の方も打ち止めですが、せめて野党の方には、身内に逮捕者がでるくらい、身を切る覚悟で、与党自民党を攻めて欲しいものです。

 

しかし、マスコミ特にTVは、不思議です。なぜか政治スキャンダルが出ると、どうでもいい芸能スキャンダルが、ほぼ同時に出るんですよ!!

勘ぐってしまうのは、私だけでしょうか?

 

最後に、ちょっと気になる発言を問題視しておきたいと思います。

 

今回の能登半島地震を受けて、衆議院議員の米山隆一氏は、「維持が困難だった集落で地震で甚大な被害を受けたところは、多額のお金で復興して、結果被災者が年老いた数十年後に廃村になるより、被災者も若いうちに移住を考慮すべき」とツイート(Xのポスト)してます。

凄い発言ですよね、国民の代表者である衆議院議員が、復興で金がかかるところは、見捨てた方がいいと、良くも言えたものです。被害に遭われて間もない方々の気持ちを考えないどころか、この先生、ご自分の生まれ故郷が被害にあったら、見捨てることができるんですがね。出生地の新潟県魚沼市の住民の方々、要注意ですよ。

 

誰もが、我が国は、世界有数の地震大国であり、数々の自然災害を、先人達が皆で助けあってきた国だと、私は認識していました。この共助・公助の精神が、日本の良いところだと思っています。

 

でも高学歴で優秀な方は、やはり考え方が違いますね!?

しかし、いつのまこのような方が増えてきてしまったのでしょうか?

 

「高齢者は集団自決しろ、それが日本に残された道だ」とのマスコミがもてはやす、若手経済学者の成田悠輔氏。

人でなしの発言としか思えません。あなたは、高齢者になったら真っ先に自決するのですね

 

成田悠輔氏、物議醸す「高齢者は集団自決」発言は持論だった メタファーと説明も…「老害化」社会防ぐ「最強のクールジャパン政策」と直言: J-CAST ニュース【全文表示】

 

「インボイス制度の反対派をバカ呼ばわりし、政府は押し通して欲しい」なんて発言をしていた堀江貴文氏。

民主主義の日本において、54万筆の反対署名を無視する政府の方が、よっぽどの大馬鹿だと思いますがね。

 

インボイス反対派に「はっきりいって腹立つ」「政府は押し通して欲しい」 堀江貴文氏が主張: J-CAST ニュース【全文表示】

 

最高学府の東京大学が、今まで多額の税金を投入して、こうような人材を育て上げてきたとは!?。いやはや、日本のために命をかけてこられた先人達の眼には、どう映っているのでしょうか?

 

またお会いしましょう。

« 前ページへ次ページへ »