穀雨 春のおわりと夏の始まり
こんにちは 白河のふじたです。一日遅れの更新となってしまいました。
おとといから二十四節気の『穀雨』
春のおわりで、春雨が田畑を潤して種まきに適した時期だそうです。
このあたりもいよいよ田植えが始まりますね。
作ってくださる農家の皆さん、本当にありがとうございます。
RICE IS LIFE、RICE IS SOUL なのです!
朝晩はまだ冷え込みますが、ようやく暖房を使わなくても過ごせる良い時期になりましたね。
こんな時こそ、夏に備えてエアコンチェックです!
お掃除と試運転をお忘れなく。
もし異常があってとしても、今のうちなら修理の手配も混みませんのでお早めにどうぞ。
給湯機のチェックにもお勧めの時期です。
凍結防止ヒーターはもう電源を抜いて大丈夫だと思います。
(寒くなったら忘れずに入れてくださいね)
水漏れしていないかも合わせてチェックされるとなお良いと思います。
暑くて外にいられない、という季節になる前に、やってしまいましょう!
ゴールデンウィークは快適にまったりと過ごせますように。
さて、みなさま、お花見はされましたか?
今年の桜は色が濃い目で美しかったですが、散るのも早かったですね。
咲き誇る花は、散るからこそに美しい そいや。そいやそいや。
白河市では小峰城清水門の復元工事が行われております。
弊社で施工をさせていただいております。
今年のさくらまつりでは『よみがえれ!清水門』と銘打って瓦記名イベントが行われました。
3,000円を寄付し、実際の施工に使われる瓦の1枚に名前やコメントを記入するというものです。
e.homeからも参加させていただきました。
この日は旧川越藩の保存会による火縄銃の実演のほか、大河ドラマにちなんだイベントもあり。
残念ながら、寺田心さんのトークショーは見ることができず(;_;)
なつい絵文字で表現してみました。
着工前の清水門跡地
清水門が無事完成する日を楽しみにしています!
担当者、職人さんたちがんばって!ご安全に。
来週はこのネタを提供してくれた今井がお送りします。
読んでくださったみなさま、ありがとうございました。