e.home

e.home

お問合せ

e.home営業所スタッフブログ

2018年9月10日

秋ですね

こんにちは。

異常に暑い日が多かった平成最後の夏

とうとう終わりましたねー。

ここ数日は日中でも肌寒いぐらいです。

まわりにも風邪気味の人がちらほら、、、

皆さま体調を崩さないようにお気をつけください。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて今日は完成物件をご紹介します。

ご契約前のプランニングを念入りにされ、

たくさんのこだわりをお話されていたお施主様。

きっと素敵なお家になるんだろうなーと

私も完成を心待ちにしていました!

 

郡山第2モデルをとても気に入っていただき

所々にモデルハウスの要素を取り入れた

素敵なお家が完成しました!

 

 

 

 

外観はモデルハウスと同様、茶色の塗り壁にスタイリッシュな黒の瓦。

 

 

 

 

 

スタディーコーナーもありますが、

階段の部分にガラスブロックをはめ込んだりと

お客様の色が加わっています。

 

 

 

 

 

奥行きがあって収納たっぷりな

キッチンの製作収納カウンター。

タイル貼りで可愛らしく仕上がっています。

 

自由設計なのではじめは間取りが全然思い浮かばない

なんて方も多いと思います。

モデルハウスで素材や家の雰囲気を見ていただくのはもちろんですが、

是非間取りにもご注目いただき、

今後の家づくりの参考にしていただければなーと思います!

どのモデルハウスもe.homeスタッフのアイディアが満載ですよ

 

モデルハウスのご見学だけでも是非お気軽にお越しください。

※毎週水・木曜日は定休日となっております。

ご了承くださいますようお願い致します。

 

以上、郡山営業所 小池でした。

来週は白河営業所 鈴木がお送りします!

2018年9月3日

こんにちは、9月

こんにちは!!

 

9月がスタートしました!

・・・早くも9月。

「今年ももう終わっちゃう!!!(;_;)」なんて言ったら、

「気が早い」と言われてしまいました。

1年が終わってしまうと考えると何故か悲しくなります。

 

郡山・関澤のブログにも書いてありましたが、

「平成最後の夏」という言葉をたくさん聞いたこの夏。

皆様は楽しみましたでしょうか??

先週の、「お肉三昧」という白河・伊藤の言葉に心躍り、お腹が鳴りそうでした。

 

そんな私は、最後の最後に海を見てきましたよ~

 

 

 

 

 

日が沈む頃に行ったので、とても綺麗でした☆

 

さて、

モデルハウスにご来場いただいたお客様に、

「においが違う」「木のいいにおいがする」と言われることが。

そうなんです!

内壁も外壁同様、自然素材の火山灰シラスの塗り壁で仕上げています。

梁あらわし部分の天井材には、成分の全てが土にかえる

モイスという材料を使用しています。

塗料は植物油を主原料とし、ミツロワックス、弁柄などの天然素材を使用した

自然塗料を使用しています。

できるだけ自然素材を使用し、体に優しい家づくりをしているので、

塗料や接着剤の独特なにおいがしないからこそ、

木をとても感じていただけるのかなと思います!

 

 

 

 

 

過ごしやすい時期になり、お出かけもしやすくなるかと!

是非、e.homeにもお越しくださいませ。

 

※毎週水曜日・木曜日は定休日となっております。

福島のモデルハウス見学ご希望の際は事前のご連絡をお願い致します。

予めご了承くださいますようお願い申し上げます。

 

最後に、郡山営業所の営業時間のお知らせがあります。

9/4(火)は、社内行事の為、13:00からの営業となります。

ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い申し上げます。

 

以上、今回「」を多用してみました、福島営業所の関根でした。

来週は、郡山営業所の小池がお送り致します。

2018年8月27日

ナツノオワリ

おはようございます。

今年の甲子園も盛り上がりましたね!

残念ながら ”白河の関越え” にはなりませんでしたが、とても感動した甲子園でした!

来年こそは白河の関越えに期待ですね!

 

お盆休みを頂きまして、6日間あるうちの3日間はBBQをやりました!!!

雨が降りそうで心配はしていましたが、どの日も大丈夫でした★

(日頃の行いがいいのかな、それとも晴れ女なのかな、笑)

今年は花火大会には行けませんでしたが、お肉三昧のお休みでした!

 

 

 

 

 

先日、お打合せの際にお子さまと一緒に折り紙や塗り絵をしていたのですが、

どれも久々にやったので懐かしい気持ちになりました!♡

 

↓カラフルなドラえもん

 

 

 

 

 

 

↓折り紙で作ってくれたサンタさん

 

 

 

 

 

 

 

とっても可愛いですね!!!

 

『モデルハウスが見たいけど子供もいるし・・・』

『ゆっくりお話聞きたいけど子供もいるし・・・』

などお子様のことで気になさるお父さん・お母さん。

ご安心下さい!各営業所にはキッズスペースがあるんですよ★

お子様が遊んでいるうちにe.homeのいろんな話を聞いて頂けたらと思います!

 

 

 

 

 

 

毎週水曜日.木曜日は定休日となっております。

予めご了承下さいますようお願い申し上げます。

 

以上、一緒にお子さまと遊んで癒されている、白河営業所の伊藤でしたー!

来週は元気いっぱい福島営業所の関根がお送りします!

お楽しみに!!

2018年8月20日

お知らせあります

朝、家を出ると少し肌寒い、、

秋が近づいているのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

最近は天気も良い日が続いています。

 

天気によって外壁の色の見え方が変わってきます。

e.homeのお家で選ばれることが多い、白い外壁。

今日のような晴れの日は真っ白な外壁がとても綺麗に見え、

曇り雨の日はグレーががり、

また雰囲気が違って見えます。

 

晴れの日も雨の日も曇りの日も

近くにお越しの際は足をお運びください☆

 

 

お知らせです!!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

明日、8月21日(火)は社内行事のため、

全営業所12:00までの営業となります。

 

ご迷惑をお掛けしますが、ご了承くださいますようお願いいたします。

お急ぎのお客様は、各営業所フリーダイヤルまでご連絡くださいませ。

 

 

さて、お待ちかねの(?)

 

 

 

 

 

 

パフェ

 

 

 

 

 

 

と花火

#平成最後の夏

 

以上、郡山営業所の関澤でした。

来週は白河営業所の伊藤がお送りいたします!

2018年8月6日

お盆休み

7月にあった豪雨には本当に恐ろしさを感じました。

今日で1ヶ月なんですね。そして広島の原爆と・・

亡くなった方々のご冥福をお祈りします。

3.11では沢山の方々に支えていただきましたので、

長い目で、今度は何かお手伝いできることがあればと思います。

さて、『なついなつ』←(穂積語録)をいかがお過ごしでしょうか?

そろそろバテテいませんか?鰻は食べましたか?穂積家は、『鰻を箸置きに使っているから、

家にきたって、行儀悪いから箸置き食べちゃダメだよ。』と伊藤と私に言っていましたが、

なんで、その冗談になったかわかりません。

話が飛びましたが、今年は夕立が少なくて、通り過ぎた後の、あのアスファルトの匂いが

無かったような気がします(結構あのニオイが好きでした。同感の方いらっしゃいませんか?)

それにジメジメした雰囲気を今年はあまり感じていませんよね~

突然の夏!!て感じでしかありません。

さらにここ、みさかの事務所はシラス壁で調湿効果があり、かなりカラッとしています。

みなさんも、図書館に涼みいく感覚でモデルハウスに来て頂ければと思います。

そして、先日お引き渡しになりました、お家にまた、お邪魔してきました。

 

お施主様は20代の若いご夫婦で入った瞬間、照明や色使いが可愛らしく

お家全体が若々しく明るい雰囲気でした。

畳のお部屋も素敵でしたよ~。

藺草のいい香りがしました。

これからの新生活が楽しみです。

 

話は変わりますが、先日穂積がラジオで話しをしていました、

『消費税値上がりで駆け込み需要が増えますが・・・』

 

その先肝心なところです!

消費税が上がる寸前にご契約では遅いんですよ。ご存知でしたか?

税が上がる半年前の3月までのご契約で、今までと同じ消費税になります。

 

前回もそれを知らずにいらっしゃる方が沢山おられたそうなので、

ちょっと、告知してみました。

前回ブログで小池が『なーんでもご相談下さい!!』といっていましたよね~。

本当にその通りなんです。

初めてのことですから、右も左もわからなくて当然ですので、

お考え中の方は、是非ご相談下さい。

 

さて告知はもう一つあります。

e.homeは8月11日(日)から16日(木)まで夏季休業とさせて頂きます。

17日(金)午前中は社内行事の為、午後より通常営業になります。

ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、

お間違いのないよう、ご来場ください。

次回は20日更新になります。

担当は~伊藤に負けないくらい、たべるの大好き

郡山の関澤です。

盆休み中のグルメ旅も気になるところですが・・

どうぞお楽しみに♪

 

白河営業所、鈴木でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

« 前ページへ次ページへ »