e.home

e.home

お問合せ

e.home営業所スタッフブログ

2012年6月7日

お知らせ

お知らせです。

明日、6月8日は我がイーホーム事業部の勉強会の為、一日事務所はおやすみとなります。大変ご迷惑をおかけいたします。

よろしくお願いいたします。

お忙しい中、取引会社様にもお集まりいただき、ずばり「いい家」を提供する為には、という内容の勉強をして参ります。

また午後は、基本指針の勉強会となります。

もちろん基本指針の柱も「いい家をつくりましょう」です。

より良い家を提供するため、明日一日スタッフ一同精一杯、頑張って参ります。

何卒ご理解下さいますよう、よろしくお願いします。

 

e.home スタッフ一同

2012年6月4日

はれぞら

 

はじめまして、設計の近藤です。

ニューフェイスということでちゃっかりブログにお邪魔しています。

こばやしでもなく、いとうでもなく、こんどうです。

どうぞよろしくお願いします(^o^)◎

 

設計ということで今は図面作成の修行中です!

正確で分かりやすく美しい図面を引けるよう日々精進したいと思います(´ω`)!!

 

さて、昨晩はサッカーW杯の最終予選、オマーン戦でしたが

皆さんはご覧になったでしょうか。

サッカー大好きな私はばっちりTV観戦です。

しかし、実はちゃんと試合を見るのはすごく久々で、開始前からそわそわ・・・

 

オマーンの選手達の濃ゆい顔立ちに圧倒されたり、、

選手と一緒に入場してくるエスコートキッズっていいなーと思ったり、、

 

しかし決してそんなことだけ考えていたわけではありません。

ちゃんと試合も見ていました。

ゴール前を隔てる謎に強いオマーンのキーパーに苦戦してしまいましたが

終始日本がリードしていて良い感じでした。

いつも最終予選は苦労する日本ですが何とか頑張って欲しいです!

 

余談ですが、私が好きなポジションはDF(ディフェンダー)です。

体を張って守るってかっこいいですね!

ですが好きな選手はMF(ミットフィルダー)が多かったりします(・∀・)あれ?

 

さてさて、超個人的な趣味の話はこのあたりにして、

少しはお家の話をせねばですね

 

 

どどん!

こちらは「こづちのいえONE」の玄関入ってすぐ、

土間の部分です。

ガラスが埋め込んであったり、かわいらしい建具がつけてあったり

あっちもこっちもかわいいのです

 

土間は昔ながらの日本の住宅にあるものですが

こうして今の住宅に取り入れることで、

スペースの使い方が広がりますね*

 

そんな土間をメインにした

「土間こづち」のモデルハウスもありますので

気になる方は白河営業所へどうぞ^^

 

きょうも白河はとても良いお天気でした!

こづちのいえの真っ白なしらす壁は

青空に映えてとても綺麗です◎

 

それではとりとめもない内容になってしまいましたが

この辺で失礼します*

 

2012年6月1日

花いっぱい運動~グリーンカーテン編~

初めまして、営業の青戸です。

最近夏らしくなってきまして、暑いですね!

おかげさまで私の顔は真っ黒です。

 

今日は工事部の陣野くん(181cm)と一緒にこれから打ち合わせです。

陣野くんは、26歳のピチピチニューフェイスです。

 

e.home事務所裏の窓に今年もグリーンカーテンを設置しました。

去年のゴーヤも可愛かったですが、今年はアサガオです。

今年は窓いっぱいのアサガオが、涼しさを届けてくれる予定です☆

楽しみです。

 

 

 

窓からのぞいている人は誰でしょうか。

 

 

 

2012年5月29日

今日はペンギンの話をします。


☆ご注意☆

全体的にあんまり住宅の話が出てこないe.home白河営業所のブログとなっておりますが、本日はいつも以上に趣味的内容となっております。書いておいてなんですが、読んでる人置いてきぼり感満載のくせに長文となっておりますので、タイトル及び、最初の数行で興味が持てなかった方は次回の更新をお待ち頂くことを強くオススメいたします。

 

 

Are you ready to start? 

 

 

唐突ですが…「葛西臨海水族園から脱走したフンボルトペンギンの幼鳥『337番』が82日間ぶりに無事捕獲された」というニュースは皆様ご存知でしょうか?

私的には最近で一番の大ニュースだったわけですが、知らない方の為に簡単に概要を説明すると、ペンギン「337番」は3月4日に江戸川河口付近(臨海公園とディズニーシーの間あたり)で目撃されて以来、東京湾をぐるっと回って晴海やお台場あたりで海上保安庁に追跡されたりしながら、5月24日に千葉県の行徳橋付近で無事、同園の職員の手により(文字通り素手で)捕獲されたというニュースです。

私は脱走当時のニュースからずっとこのペンギンさんの無事を祈っていたのですが、怪我もなく元気な姿で発見されて良かったなぁと。

さらに、二ヶ月半以上もの大冒険だったにも関わらず、発見時は同じ年頃の幼鳥たちよりも一回り大きく、逞しく(主に胸筋)成長していたのこと。水族園生まれの少年(少女かもしれないけど)が、立派に独り立ちして逞しく東京湾で生き延びていたわけですよ。生き物の生命力というものは、ホントすばらしいなと。汚ったなさそうな東京湾も意外と捨てたものじゃないと。自然ってスバラシイ!

いたく感動した私は、さっそくウチの旦那様に「すばらしいことだよね!」と上記の概要を添えて教えてあげたにも関わらず「ふーん?」とつれなく返されました。

 

 

…そういう態度が夫婦の間から会話を奪うのだと思います!!

 

(まぁ、私も車の話されると「ふーん」とか言ってますけど)

 

 

 

さて、穂積さんのちょっといい話(?)の空気をぶち壊すマニアックなネタで、ゴメンナサイ。忘れた頃に登場!CADオペ藤田です。

ブログ内の登場人物が急増中の為「藤田はブログを引退したんじゃないか?」という噂がたっていたかも知れませんが、残念ながら、これからも時々登場予定となっておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

 

ちなみに、わたくしペンギンという生き物をこよなく愛しておりまして、エンペラーペンギンやキングペンギン、あと、アデリーペンギンあたりが特に好きです。でも、ジェンツーも捨てがたいなぁ…

 

そんなペンギン好きによる、モデルハウス内のペンギンスポット紹介!まさに誰得!

 

こちらは見る限りかなり忠実に「エンペラーペンギン」を再現しております。体のフォルムやほんのり黄色の模様とかちゃんと「キングペンギン」との差異がでていてすばらしい。

こちらは…うーん。こういうペンギンのイラストってよくあるんですけど、実は目の周りを含めて顔が白いペンギンって2種類しかいないのですよ。「ヒゲペンギン」と「ロイヤルペンギン」の2種なのですが、ロイヤルペンギンには飾り羽があるし、ヒゲペンギンにはアゴヒモみたいなラインがあるのでちょっと違う…。白い部分が目の下辺りまでなら「コガタペンギン」が近いんですけどねー。

↑こんなにかわいい顔してるけど、ペンギンにとっては天敵です。

シロクマ>アザラシ>ペンギンは捕食関係となっております。そんな彼らが一堂に会して和んでいるとかメルヘンですね~。もしかすると、茶色のはアシカかもしれませんが…。ちなみに私、ペンギンをこよなく愛しておりますが、アザラシとシロクマも好きですよ!

 

今回ご出演のペンギンさんたちは、みんな白河のモデルハウス内で待機しております。ぜひ、ご来場の際には彼らを探してみてくださいね。

 

さてさて、ペンギンについてであればまだまだ書けますが、たぶん需要がないのでこのあたりで自重しておきます…。とりとめもなくペンギン話を繰り広げましたが、きっと次回は別の誰かが、もうちょっと有意義な話しを聞かせてくれることでしょう。

ではでは。

 

 

 

 

 

 

 

2012年5月28日

経験=助走

こんにちは、営業の穂積です。

突然ですが、

『自分の経験は、どれほど小さくても
 百万の他人がした経験よりも価値ある財産である。』

18世紀のドイツの詩人、レッシングの言葉です。

 

 

 

 

 

 

 

レッシング?

はい、知りません。ごめんなさい、今調べました。m(_ _;)m

ドレッシングを発明した人ではなさそうです。

わたくし穂積、初登場、初ブログでしたので、何とか知的なブログにしようと思ったのですが・・・ヾ(;´Д`●)ノぁゎゎ

無理せず頑張ることにします。

 

本題に戻ります。

素晴らしい言葉ですね。 

たった今知った、レッシングの言葉のように、経験は大切だなぁと感じる事が多々あります。

私はその経験を『助走』と考えるようにしています。

響きが好きなのもありますが、その後の飛躍に繋がる感じがするからです。

あたりまえの事なのですが、過去に経験した事が、今の自分に大きな影響を与えている。

まさに『助走』だったんだとっ!

そう感じた時、今何気なく経験している事も適当に流してはいけない!

『助走』によって結果が変わるのであれば、「何事も一生懸命頑張らないと(^0^)ノ」

と思うように心掛けています。

難しいですが・・・(。-`ω´-)ンー

仕事に関しても、私の今まで経験した事やこれから経験していく事が、

お客様の大満足する家づくりに繋がる『助走』になれればと考えております。

無理やり仕事の話にもっていった感じですが・・・。

 

ちょっと前に大阪市職員のタトゥー問題がありましたが、最近雑誌などで、

日本語の漢字のタトゥーを入れている外国人の映像や写真をよく目にします。

意味などわからず、形だけで選んでいるのかわかりませんが。

もし、私が見知らぬ外国人にどんな漢字がいいか聞かれたら、間違いなくこう言います。

 

『I cannot speak English!!』

 

お後がよろしい様でm(・ω・m)

ノーと言える日本人? 穂積でした。( ・∀・)ノシ

 

« 前ページへ次ページへ »